1.鍼を刺すと痛いですか?
2.鍼で感染したりしないですか?
3.鍼が合わないことはありますか?
4.鍼は本当に効くんですか?
5.どのくらいの治療回数で治りますか?
6.施術を受ける時は服を脱ぐ必要がありますか?
7.生理中でも鍼治療をしても大丈夫ですか?
8.風邪をひいても鍼をして大丈夫ですか?
1.鍼をすると痛いですか?
当院で使用している鍼は日本国内でよく使われる鍼の中でもかなり細いものを使用しています。安心して治療をお受けください。
2.鍼で感染したりしないですか?
当院で使用している鍼は製造時に滅菌消毒をされた使い捨ての鍼を使用しています。安心して治療をお受けください。
3.鍼が合わないことはありますか?
金属アレルギーの方を除き、鍼が合わないということはありません。
当院は患者様に合わせて治療の強度を調整しているため治療後にしんどくなる事はほぼありません。ごく稀に治療後、温泉に入りすぎた時のように気だるさが出る場合もありますが、その際は治療の強度をさらに調整するため、次回に来られた時にお申し出ください。
鍼も流派、施術する先生によっても方法も効果も大きく異なります。もし現在他の治療院で鍼治療を受けられていて、合わないと感じるなら、治療院を変えてみるのも一つの方法かと思います。
4.鍼は本当に効くんですか?
鍼治療は本当に効果の高い治療法です。是非一度ご体感ください。
5.どのくらいの治療回数で治りますか?
患者様一人一人の体質、回復力、病状など様々な要素が影響するため、残念ながら一概にはお伝えできません。早く効果の出る場合は1回〜数回で症状が緩解するケースもあれば、一見軽い症状のようでも、長期的な治療を要する場合もあります。
6.施術を受ける時は服を脱ぐ必要がありますか?
腰痛や肩の痛みなど、症状によっては腰や肩に直接鍼を打つ場合もありますが、その際は当院でご用意している施術着に着替えていただきますのでご安心ください。
7.生理中でも鍼治療をしても大丈夫ですか?
当院の鍼は血流促進作用が高いため、症状が強くない場合は生理が終わってから鍼治療を受けていただくのが望ましいです。
もし生理痛や頭痛など強い症状が出て辛い場合はそのことも考慮して治療することは可能です、その際はご相談ください。
8.風邪を引いても鍼治療をしても大丈夫ですか?
逆に風邪からの回復を早める治療をすることも可能ですので、全く問題なく受けていただけます。
