やつなみ治療院について

 初めまして!やつなみ治療院 院長の福嶋光輝と申します。当院は東洋医学に基づいた、体が本来持つ自然治癒力を呼び覚ます、鍼治療を中心とした治療を行っています。

東洋医学と西洋医学との違い
 東洋医学と現在一般的な西洋医学との大きな違いは、西洋医学が病気によって発生している症状や痛みの改善と緩和を目指しているのに対して、東洋医学はその症状や痛みを取りながらも病気を引き起こしている身体の問題を根本的に解決することにあります。

東洋医学に基づいた鍼治療が必要な理由
 日本で一般的に普及している鍼の手法は一部の鍼灸治療に特化した治療院を除いて、東洋医学の理論に基づいたものはとても少なく、根本的な治療になっていないものがほとんどです。

当院の特徴
 当院の特徴は院長が日本での臨床、そして上海留学を通じて習得した幅広い東洋医学の知識や治療経験に基づき、多元時間鍼法という独自の鍼治療を提供している点にあります。
 この鍼の手法は患者様の体質や、症状、治療を行う時間などによって治療時に選択するツボの種類や配列を変更するという、患者様一人一人違ったオーダーメイドの鍼治療法です。
 一般的に鍼治療と言うと、腰痛や膝痛など体の痛みを取るために行うものをイメージする方が多いかと思いますが、この多元時間鍼法はそれだけではなく機能性ディスペプシア逆流性食道炎(胃食道逆流症)過敏性腸症候群などの消化器の不調、月経前症候群(PMS)月経困難症(生理痛)月経不順などの婦人科疾患、一般的には病院で治療をするような病気をその根本から解決できるのが大きな特徴です。

鍼治療が効くメカニズムについて

症例•疾患別解説

初診の流れ

①LINE•お電話でのご予約
 診療時間内でも治療中などはお電話に出られないため、LINEでのご予約が確実です。

②問診票の記入

 記入時にご不明点などがあればこの後の問診時にご質問ください。

③問診

 問診票に基づき、症状や思いあたる原因などを詳しく伺います。
 患者様の元々の体質や生活習慣、背景など、一見すると今回来院されることになったお困りの症状とは関係のないようなことでも、東洋医学的な視点からすると病気の原因となっていることもあります。

④診察

 この画像は脈診(みゃくしん)といい、手首にある動脈に指をあてて触診し、身体の状態を探っているところです。
 この他、診察では舌診(ぜっしん)という舌を観察する方法などを用いて先に問診で伺った内容を合わせて総合的にみていきます。

 ※診察で舌の状態を観察します、治療を受けられる日はコーヒー、カレー、色の濃いジュース、飴など、舌が着色する食品はお避け下さい。

⑤お体の状態の説明

 問診と診察によって導き出された病気の原因と現在のお身体の状態をできるだけわかりやすくご説明いたします。

⑥治療

 ご説明をした後に治療に入っていきます。
 腰痛や肩の痛みなどで腰や肩に直接鍼を打つ場合を除いて、基本的には肘と膝から先のツボを使って治療をしていくため、安心して治療を受けていただけます。

⑦お会計と次回のご予約

 治療の最後に今後の治療ペースなどを改めてご説明した後に次回のご予約をおとりいただき、治療終了となります。

初診時のお願い
 ※現在服用中のお薬がわかるお薬手帳、レントゲンまたはCT画像などがあればそれも合わせて初診時にお持ちください。
 ※ご飯を飛ばしていたり、逆に食後すぐなどは診察の精度、治療効果に影響が出ます。症状が強く食べれない場合を除いて、しっかりとご飯を食べて、落ち着いた気持ちでご来院ください。
 ※診察で舌の状態を観察します、治療を受けられる日はコーヒー、カレー、色の濃いジュース、飴など、舌が着色する食品はお避け下さい。


診療時間•料金•アクセス

施術料金

当院公式LINEからご予約の方限定
初回治療費:1,000円(税込)
2回目以降:3,000円
(税込

※初診料、再診料ともにいただいておりません。
※初回、2回目以降の施術料金はキャンペーン価格適応でこの価格となっております【通常の治療費¥5,000円(税込)】。
※今後予告なくキャンペーンを終了する可能性がございますので、予約時にご確認をお願いいたします。


 症状や治療に関するお問い合わせは無料です、公式LINEでお気軽にお問い合わせください。

診療時間


アクセス

〒532-0027
大阪府大阪市淀川区田川1-12-2 金光教十三教会 内
JR塚本駅 徒歩12分
阪急十三駅 徒歩15分


ご予約•お問い合わせ

完全予約制

070-4170-0477

 ご予約、お問い合わせは上の「LINE予約/お問い合わせボタン」、上記の電話番号から承っております。
 症状や治療に関するお問い合わせは無料です、LINEでお気軽にお問い合わせください

※診療時間内でも治療中などはお電話に出られないため、LINEでのご予約、お問い合わせが確実です。

※近頃、営業のお電話が大変多く、診療に支障をきたしております。
申し訳ありませんが、営業のお電話及びSMS等は固くお断りいたします。